静岡県の夜景紹介ページができました。
今年最後の夜景。高草山の山頂から。
2009-12-31 (Thu) 06:57[ 編集 ]
買い物に行ったときに、暗くなってきたので高草山の山頂へ行きました。

高草山は静岡県内屈指の夜景スポットです。

場所の悪さから、日本の夜景100選には選ばれてませんが、
ここから見える夜景は日本でもトップクラスと言う方もいるくらいです。
高草山というと、笛吹段公園が有名ですが、それより上にあるのがこの
高草山山頂です。

ここは場所がちょっとわかりにくい方もいて人も少なくて穴場です。
ただ、車のすれ違いには要注意!

まるで空を飛んでるかのような気持ちで車を走らせることができます。
今年の最後の夜景はすばらしかったです。
今度は日の入りから来て見てみたいです。

富士川SAの夜景 日本の夜景100選にも選ばれてます。
2009-04-08 (Wed) 06:44[ 編集 ]
東名高速道路。富士川SAは夜景のスポットでも有名です。

なんと日本の夜景100選にも選ばれているのです。
下り側のサービスエリアにはスターバックスがあり、
そのテラスからも夜景が見れるのです。

富士川側がちょっとした公園の遊歩道のようになっていて
そこから夜景が楽しめるのです。

いい雰囲気・・・

しかし、僕のブログの夜景の紹介をいくつか見てきた方は
疑問に思うことがあるかもしれません。
それは、
「なぜここが夜景100選なんだ?」
と。
確かに、他ではもっともっときれいなところはたくさんあるように思います。
いろいろと考えてみたら、その理由のひとつは
「アクセスのしやすさ」
ではないでしょうか?
僕が紹介している夜景スポットは狭い農道を通ったり、
危険だったり場所がわかりにくいところがある。
それに比べ、この富士川SAは行きやすいし、
ここ自体人気のあるスポットです。
下の写真は焼津市の高草山山頂からの夜景なんですが、
ここはものすごくきれいなのに、道がとてもわかりにくいのです。
どっちがきれいかって言われれば、圧倒的にこっちなんですがね。。
比べるものでもないのかもしれませんが。

岩本山公園の夜景
海の満月ロード
2009-03-12 (Thu) 08:50[ 編集 ]
カテゴリが「静岡県の夜景」となってますが、いいのかな。先月行った大崩海岸の「日の出」
とてもきれいで、満月の日にまた行きたいと思いました。
昨日の3月11日。
この日は満月。
前回一緒に行った方と行くことにしました。
この写真は前回撮ったもの。

僕たちがついたときは18:00ちょっと前。
まだ少し明るかったです。
店内を見ると、あちこちで「予約席」の札が。
曜日にもよりますが、満月をいい席で見るには予約が必要なこともあるそうです。
この日は平日で、運よく窓側のいい席に座ることができました!

ただ、残念だったのはこの日は曇りだったこと。
天気予報では「晴れ」だったのに・・・。

前回同様、キャンドルで演出。
いい雰囲気です。
お店の方が
「今から禁煙になります」
といううれしい声。
タバコが苦手なのでこれはうれしかった。

満月が出る18:15になりましたが、出てくる気配はありません。
曇ってるせいかな・・・。
僕たちは注文したハンバーガーを食べながら海を見ます。

マクドナルドなどのハンバーガーに慣れている方には
このボリュームは驚きかもしれません。
値段は高めですが。

雲の隙間からぼんやりと光が・・・!
月だ!

ああ~。。
でもやっぱり雲で隠れてしまってる。
でも、こればかりはしょうがないですね。
月光が見られただけでもよかったと思わなければ。
時々、雲の隙間から見える月を見ていました。
しかし、ここで奇跡が!!(大げさ?)

月の出から一時間。
あんなに曇っていたのに、
一気に晴れたのです。

すぐに僕たちはテラスに出て月を眺めました。

海にできる満月ロード・・・
きれいです。

波の音を聞いたり、写真を撮ったりしました。

中から見た感じ。
海の明るさ加減がわかりますね。

幻想的でした。

僕のカメラでは月とかくっきり撮るのは難しいようです。
光の線が入ってしまってますし。
それだけ明るいって事ですが。


とてもすばらしい体験でした。
月って見ることは見るのですが、
こうしてじっくり見ることはなかなかないので。
またきたいです!
日の出の地図
大きな地図で見る