長野・蓼科旅行! しずお再び52号線へ
2009-03-11 (Wed) 06:22[ 編集 ]
ハイジの村を後にした僕たちは帰路につくことに。もうあたりも暗くなってきました。
52号線へ入る前にご飯を食べなくては・・・。
なにしろ長い距離食べるところがあるかどうかわかりません。
チェーン店のラーメン屋に入りました。
ここがまた値段も高くておいしくなかった!
なんで旅の最後に・・・と思いましたが、
考えてみたら
今回の旅も完璧すぎてきっとこのままだと罰が当たります。
だから帳尻?を合わせるためにきっとこうなったのでしょう。
そう思わないとやっていけません。
まあ、贅沢はいけませんね。
もうそのチェーン店に行くことはないと思いますが。
お腹もいっぱいになったところで高速道路に乗って
南アルプス→52号線へ。
先日はわかりませんでしたが、高速道路からの夜景がきれいでした。
そして長い長い52号線。
わりとみんな飛ばしてくるのでこわい。
静岡に帰ってきた僕たちですが、不思議とそんなにつかれはありませんでした。
すぐにカメラをPCに入れ、一緒に行った方と
写真を見ながら旅を思い出しました。
雪の冷たい感触とか、蓼科の山々、温泉、滝と氷瀑など、、
楽しかったです。
この旅行の記事、最後まで見てくださった方、
ありがとうございます。
旅行かなにかの参考にしていただけると光栄です。
スポンサーサイト
長野・蓼科旅行! アルプスの少女あきら!? ハイジの村にて
2009-03-10 (Tue) 23:23[ 編集 ]
楽しかった旅行ももう終わりくらいです。お昼はもうとっくに過ぎてましたが、
朝、旅館のバイキングで死ぬほど食べたので
お腹は空きませんでした。
中央道に乗って走りました。
途中の八ヶ岳PAで休憩しながら、るるぶを見ているとき、
僕はあることを思い出しました。
以前、長野旅行に行った子どもが
「ハイジの村」と言うところにいったという話・・・。
ハイジ!!

地図で調べると、ちょうど次の須玉ICの近く!
なんという偶然!!
僕たちはハイジの村に向かいました。
閉演時間は17:00!
このときは16:00!
あと1時間しかない!
すぐに向かいました。
それにしても、「ハイジの村」へ行きたがる男ってどんなもんでしょう。。
だってハイジ好きだったんだもん。
チーズとか食べてみたかった!
ちょっと道を間違えましたが、一緒に行った方はこのくらいじゃ怒ったりしません。
天使のようです。
須玉ICのところに「ハイジの村」の看板が出てればいいのに・・・。
出てたのかもしれないけど気がつかなかった。
でも、近くになると看板が結構出ててわかりやすかったです。
地図
大きな地図で見る
着くと早速ヨーゼフがお出迎え!

アニメだとやさしそうなんですが、実物はちょっと怖いです。
「注意」とか看板に書かれてるし・・・。

山の上の方にある、花のテーマパークみたいなところでした。

ハイジの歌を聴きながらこのブログを見ると雰囲気が出る(かも?)。
もう夕暮れに差し掛かります。
16:00を過ぎていて、閉演まであと1時間もありませんでしたが
間に合ってよかった~。



聖堂のような建物。
ここで実際に結婚式とかできるらしいですよ。
ゴスロリ?ファッションの集団がこの前で長々写真を撮ってましたが、
雰囲気ぶち壊しな上にほかのお客さんに迷惑なので
あまり長い時間の撮影はやめようね!

スイスの田舎の町並みと言った感じなのでしょうか?
展望台があったので上ってみます。

村を見下ろす・・・。
夕日に映えてきれいでした。

おみやげやさんをのぞいたりしました。
ハイジがおばあさんに持っていってあげようとした白パンとかも売ってました。
おばあさんのためにハイジがフランクフルトで白パンをクローゼットに隠すんですよね。。
全部捨てられちゃうんですが・・・。
庭園を歩きます。

ハイジ号という園内バスのようなものが。


ハイジの村といっても、ここは山梨県。
遠くに見える雲、それから夕日が差し掛かる光がきれいでした。


花の時期ではないので、パンジーくらいしか咲いてませんでしたが
きれいでした。

また夏とかにきたいな。
長野や山梨は冬のスキーくらいしか行くことはありませんでしたが、
夏にも行ってみたいと今回の旅で思いました。
温室、バラ。

うさぎさん。
かわいい~。

あるお店ではハイジがブランコに乗ってました。
最初見たときびっくりした!



ハイジがいました!!
足の方は見ないであげてくださいね・・。

17:00
駆け回るように園内をまわってもう閉演時間。
夕日のハイジの村はきれいでした。
旅の最後にいい思い出ができました。

次回、長野・蓼科旅行も最終回です。
長野・蓼科旅行! 雪道と車山へ!
2009-03-10 (Tue) 22:40[ 編集 ]
女神湖で少し休んだ後、車山方面へ走りました。
地図でいうと、白樺湖より西です。
大きな地図で見る
それにしても、今回の旅行は天気が良くてよかった~。
週間天気予報じゃあんまり良くなかったので本当に心配でした。


白樺湖を通り過ぎてだんだん坂道をあがっていきます。


雪がきれいです。
車もそれほど多くなかったのでゆっくり走りました。
わき見運転は危険なので十分に注意しながら・・・。

山の上の方になにか生き物がいましたがなんだかわかりませんでした。
写真には撮れませんでしたが。


車山へ向かう途中で休憩所みたいなところがあり、
そこがすごく景色がきれいでした!!


写真ではわかりにくいと思いますが・・・
眼下に広がる雪景色が最高でした!


蓼科山。それから白樺湖と見えます。
蓼科山も登ってみたいなあ。。

白樺湖をアップしたところ。



南アルプス

いつまでも眺めていたい光景でした。

進んでいきます。

車山スキー場。


霧が峰とかあるほうに行き、美が森という素敵な名前の方へ
向かおうとしましたが・・・

なんだか怪しい感じ・・・。

積雪で通行止めでした。。
夏にまた行きたい!


雪道はガタガタしますね。
霧が峰をそのままぬけて諏訪湖方面へ向かいます。

白樺湖でもたくさんの思い出ができました。
またくるね!
長野・蓼科旅行! 女神湖へ・・・
2009-03-09 (Mon) 22:58[ 編集 ]
テディベア美術館でかなり現実離れをした僕たち。次は白樺湖からちょっと離れて、
女神湖へ向かいます。

雪の中、白樺の木がたくさん生えている道を走るのは気持ちがよかったです。


女神湖

素敵な名前ですよね。
湖の中に女神様がいるのかな・・・?
なんて思ってたらこんなところに・・・。

雪合戦とかやってる家族が近くにいてほほえましかったです。

橋のようなものが・・・?

おそらく、湿原のようになっていてこの橋を渡りながら
湿原の草花を観察できるのだと思います。


雪を割るように流れている小川。
春も近いんですね。

夏にもきてみたいな。

女神湖も白樺湖のように凍ってました。


きれいだな~。

鴨

雪道をドライブしながら、車山方面へ向かうことにしました。
長野・蓼科旅行! 影絵とテディベア 熊出没注意!!
2009-03-08 (Sun) 07:42[ 編集 ]
白樺湖の北の方。美術館があります。
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
影絵作家である、
藤城清治さんの作品は幻想的で美しかったです。
ひとつずつ紹介したいほど・・・。
でも撮影は禁止だったのでパンフレットだけ紹介します。
横向きになってしまいすみません。


次に向かったのは影絵美術館の隣にあった
テディベア美術館
これ、白熊?

テディベアとかそういうのは僕はあまり縁がありません。
だから入るのがちょっと恥ずかしかった!
中に入ると、もうそこはテディベアワールド!!
誕生月のテディベアが置いてあって記念写真がとれました。
はずかしいい。

船にたくさんくまが~!!

ここでは「テディベアの歌」みたいのが流れてて頭からしばらく離れませんでした。

365(366?)体のテディベア。
自分の誕生日のテディベアがここにあります。


たくさんのテディベア・・・


テディベアって毛むくじゃらな熊だけだと思ったら
いろいろあるんですね。

各エリア、テーマにそったテディベアが見られます。
一部ですが、紹介します。
特に解説は・・・しません。
結婚式


兵隊さん?

各国のテディベア首脳会談。
なんでこういうのがあるか不思議でしたが、
世界の平和の渡し舟のような役目でテディベアが
活躍してるからなんだそうです。

マリーアントワネットテディベア

ベネチアテディベア

白鳥の王子テディベア


スペインテディベア

クリスマステディベア

ワールドカップテディベア

アラジンテディベア

最後のフロアにあったテディベアたちは圧巻でした。


ものすごい数のテディベアでした。



影絵、それからテディベアワールド・・・。
現実世界を離れた気分でした。
そういう雰囲気を作ってくれる美術館って素敵ですね。
バイバイ!
テディベア!!

次は女神湖へ向かいます。