炒飯定食。
2009-06-30 (Tue) 19:54[ 編集 ]

ちょっと離れてるのですが、
大衆の中華料理の店ができたので
行ってみました。
僕が食べたのは炒飯定食。
安くて量が多くて美味しかったです。
中華料理、元気になりますね。
スポンサーサイト
森町のトウモロコシ
2009-06-29 (Mon) 20:59[ 編集 ]

森町のトウモロコシと言うと、
知る人ぞ知るブランド品らしいです。
売りに出されるとすぐに売り切れるらしい。
先日、頂いたので食べました。
しゃきっとしてて美味しかったです。
関係ないですがトウモロコシって漢字で
玉蜀黍
って書くんですね。
ピーチ!山梨の桃
2009-06-29 (Mon) 20:43[ 編集 ]

先日、山梨へ行きました。
桃を買いました。
今が旬で人気らしく、
どこのお店もかなり売れたようです。
僕も道の駅で買いました。
甘くて美味しかったですよ!
オタマジャクシからカエルへ!
2009-06-29 (Mon) 06:36[ 編集 ]
お散歩で田んぼに行ったときに捕まえたオタマジャクシがカエルになってました!

手が生えた!
足が生えた!
なんていっているうちに、
この日みるみるうちにカエルになっていきました。
朝はまだ尻尾が見えてたのですが、
帰りにはかなり短くなってました。
飼育ケースの壁に張り付いて、もう本当にカエル。

まだオタマジャクシのままのやつもいますが・・・。



このオタマジャクシはまだオタマジャクシ。
同じときに同じくらいの大きさのやつを捕まえたのに、
なぜ成長にばらつきがあるのだろう。

親とはまるで違うオタマジャクシ。
でも、カエルの子はカエルなんですね!
アンツキャピタルでアリを飼おう! 5週目
2009-06-29 (Mon) 06:31[ 編集 ]
アンツキャピタルをやってみて、もう一ヶ月が過ぎます。ここ数日、暑い日が続き、
僕の部屋も日中はものすごい暑さになるようで、
アリたちがすっかり弱ってしまいました。
あんなにがんばっていたアリたちなので
かわいそうなことをしてしまいました。
いそいで涼しい場所にかえたのですが、
もうアリたちは動き回るだけでこれまでのような活動はしてません。
また逃がしてあげようかな。

呪われた日本地図に写真提供 青木ヶ原樹海
2009-06-28 (Sun) 06:00[ 編集 ]
先日、僕のところにある出版社からメールがきて、僕のブログに掲載されている写真を本で使いたいとのこと。
僕なんかの写真でよければ・・・でもどんな内容?と、
何度か交渉をしました。
そして、ついに本ができたとのことで、
僕のところに届きました!!
「あきら」は本名じゃありませんが、届いてしまうのがすごい。

どんな本か・・・!
楽しみ!!
・・・で、
出てきたのが
この本!!
呪われた日本地図

内容はある程度聞いてましたが、
やっぱりおどろおどろしい感じ。
本当なら、こういった本に写真提供はしたくなかったのですが、
内容は歴史だったり、戦争や事故で人がたくさん亡くなった場所など、
内容的にはそれほど怪しい感じではありません。
もし、心霊スポットとかそういうものだったら
間違いなく拒否してました。
本にはしおりが・・・。
親切にも、ここに僕の提供した写真があることを教えてくれてました。
こういう気配りってうれしいですね。

開くと・・・
おお!!

間違いなく僕が以前青木ヶ原樹海で撮った写真!
白黒写真ですが、きれいに紹介してくれてました。
これも僕の提供。
立ち入り禁止のロープが張られているところ。
珍しくもなく、怖くもなんともない場所なんだけど、写真だけ見るとこわいのかな。

そしてこれも僕の写真。
自殺防止を訴える看板。

写真提供 保育士あきら
となってます。
本の雰囲気をぶち壊しにしてなきゃいいんですが・・・。
いきなり「保育士あきら」って・・・。

本の後ろにも僕のブログのURLが載せられてました。

7月の上旬にコンビニなどで発売されるそうです。
出版社の方のメールのやり取りですが、
とても丁寧で親切でした。
歩きながら適当に撮った写真なんですが、
ちょっとうれしかったです。
もちろん!
僕のブログをいつも見てくださってる方はわかってると思いますが、
青木ヶ原樹海はすばらしい場所ですよ!
今日は仕事
ダッチオーブンでチキンを焼く!!
2009-06-26 (Fri) 21:02[ 編集 ]
先日、シーズニングを行ったダッチオーブン。
キャンプ場へ行ったついでに
ダッチオーブンを使って夕飯をクッキングすることにしました!

まずはご飯を炊く準備。
お米を研ぎます。
飯ごうで炊きます。

この飯ごうは亡き祖父が戦争で持って行ったもの。
物持ちが良いですね。
祖父の形見のようなものです。
30分水につけたあと、火にかけます。

その間に、記念すべき、初の
ダッチオーブンクッキング!
スーパーで買った鳥のもも肉。
二つで200円くらい。

火で熱した隅の上にオーブンをのせ、
熱くなったところで鶏肉を入れます。

焼き色がつくまでジュッと!

焼き色がついたら裏返し、
まわりにジャガイモを入れます。
本当はもっと焦げ目がつくと良かったんですが、
思ってたよりも火力が弱かったみたいです・・・。

蓋をして、さらにその上に火のついた炭をのせます。
下からも、上からも熱するというわけですね。

ジュージュー、おいしそうな音がします。
このまま弱火で15~30分置いておきます(時間を計るのわすれた)。

その間に、今度はお肉を焼きます。

豚肉カルビ。
周りでお湯を作っているのは、あとでダッチオーブンを洗うのに使います。

おいしそう!

そうだ!
ごはんは!?

おいしくできました~!
粒が立ってる!!

ご飯の上に焼肉をのせて、カルビ丼の完成!

食べながら、ダッチオーブンの様子を見ます。
さあ!どんな感じかな!
ドキドキ!

蓋をあけると、おいしそうなにおいと焼ける音!
思わず
「おお~」と叫んじゃいました!

おいしそう!!
ダッチオーブンがおいしさを閉じ込めたんです!

ジャガイモも、大きかったのに見事に
やわらかくなってました!
ローストチキンの完成です!!

すごくおいしかったです!
こんなの家じゃできない!

片付けをします。

今度はなにつくろうか!?
と、楽しみがまた増えました!

懇談会がありました。
2009-06-26 (Fri) 19:24[ 編集 ]
今日、懇談会がありました。僕は2歳児担当。
保護者の方々もとてもいい人たちで、
子どものことをよく考えてくれているのが伝わりました。
僕のところに
モンスターペアレントなんて存在しません。
保護者と、保育士と・・・
笑ったり、時は涙が出たりといった良い内容になりました。
保護者の方って、意外と言いたいことがなかなか
言えないんですよね。
そういうことがちゃんと言える。
そういう保育園でありたいと思いました。
本当の竹とんぼ
2009-06-25 (Thu) 21:12[ 編集 ]
竹でできたトンボ。竹とんぼ。

いやいやいや
洒落を言うつもりじゃありません。
僕の保育園では、毎年竹馬をつくります。
竹馬の業者さんは地元の職人さんです。
竹馬を作るときに、こういったものを子どもにプレゼントしてくれるのです。
蝶々

竹でこういったものを作る匠の技。
すごいと思います。
これはカニ。

本物みたいです。


これは竹とんぼ


僕ももらっちゃいました!
ダッチオーブンを買っちゃいました! シーズニング
2009-06-25 (Thu) 20:41[ 編集 ]
アウトドアクッキングの強い味方!ダッチオーブン!!

重たい鉄なべなんですが、
焼く!煮る!蒸す!などができてしまう。
最近では、ダッチオーブン専用の料理本まで出るほど
ブームになってます。
僕も乗っかるわけではありませんが、
ぜひほしいと思いました。
そこで、ホームセンターで見かけたのがこれ!
ダッチオーブンビギナーセット!

ダッチオーブンに必要なものが
6点揃ってます。

こういうのは初心者ですらない僕にとってはうれしいです。
さあ!
出てまいりました。
ダッチオーブン!

アマゾンでも同じものをb売ってましたが、
ホームセンターだともっと安かったです。
なんと半額以下!
アマゾンで買わなくて良かった~!
![]() | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン ビギナーセット<25cm> M-5541 M-5541 () 不明 商品詳細を見る |
アウトドアグッズは通販でも手に入りますが、
お店の方が安い場合もあるのでお店に行くことをおすすめします。
このダッチオーブンは最初に
シーズニングという慣らしを行わなければなりません。
説明書を見ながら行います。

うれしいことに、このダッチオーブンはIH対応。
家の中でも使えるようです。

でも、やっぱり外でやりたい!
ということで、近くのキャンプ場の暖炉を借りて
シーズニングをやりました。

油を塗ったり、熱したり、繰り返したり・・・
めんどうな作業なんですが、最初が肝心なので
がんばってやりました!
さあ、このダッチオーブンをつかって
これからどんな料理をするか・・・。
楽しみです!
トランスミッター買い換えました!
2009-06-25 (Thu) 20:22[ 編集 ]
僕のアイポッドはクリップ式の超小型。サイクリングにも使えるし、車にも使えます。
しかし、車のトランスミッターの調子が悪く、
雑音が入ったりしました。
アマゾンでいろいろ調べたところ、
特にユーザーからの評判が良かったのがこれ!

1600円くらいで、しかもよく聞こえました。
これまでのトランスミッターでは聞こえなかった
低音まで再現されてました。
こんなに安いならはやく買い換えればよかった・・・。
第762回「自転車でどこいく?」
2009-06-25 (Thu) 20:14[ 編集 ]
スポーツが苦手な僕でもできるのがサイクリングです。昨年、TREK7.3を買ってからいろんなところに行きましたが、
いろいろと思い出してみました。
・御前崎
・静岡市
・焼津大崩海岸
・エコパスタジアム
・井川
・川根
・本栖湖
・富士山2合目
そして極め付けが
富士山一周です!
FC2 トラックバックテーマ:「自転車でどこいく?」
暑いですね・・・。
2009-06-24 (Wed) 21:11[ 編集 ]
急に暑くなったような感じがしますね。日々暑いなと感じる日はありましたが、
ここ数日は特に暑いです。
僕の部屋のアリたちもなんだかせわしなく動いてました。
おそらく暑かったせいだと思い、
すぐに涼しい場所へ。
プールが楽しみなんですが、
乳児ってそんなに入れないんですよね・・・。
神主×蕎麦屋×水の神?
2009-06-23 (Tue) 22:38[ 編集 ]
今日はいい天気になりました。前日の天気予報では雨だったのに・・・。
今日、プール開きがありました。
ちょっと嫌だったのは、
僕が神主の役を頼まれていて、
プール開きの会の時にお清めをしなくてはならないこと。
神主って・・・僕はそういうのやってませんし、
しかも毎年頼まれます。
天気が良くなったので仕方なく、
保育園へ出勤する前に
地元のちょっと大きな神社へお参り。
だって、なんにもしないでおはらいとかお清めとか、
インチキみたいで子どもを騙してるみたいで嫌だからです。
「今年も保育園のプールで事故がありませんように!」
「子どもたちをお守りください!」
と、お参りをして、保育園へ。
プール開きがスタートして、
僕は神主の衣装に。。
しかし、その衣装がどうも蕎麦職人が着るような衣装。
いまさらしょうがないのでそれを着ます。
こっそり隠れていると僕を見つけた主任が
「胸がはだけすぎている」
などというダメだし。
明らかに蕎麦職人と化した僕を見て先生方も笑ってます。
そんなんでようやく神主の登場。
しかし、
「神主」
という役で頼まれたはずなのに先生によっては
「水の神」
と呼んでました。
プール開きに登場する水の神って・・・気持ちはわかるんですが^^
一応、今日は神主ということで。
「保育園のプールの神様にかしこみかしこみ・・・」
と、それらしくやりました。
塩まいて、水を子どもたちに掛けまくりました。
最初、僕の格好を見て笑っていた子どもたちですが、
静かに聴いていてくれてちょっと意外でした。
肩の荷がひとつ下りた・・・。
役を終えた僕はとりあえずほっとしました。
今年もプールが楽しみ!
でも、僕の担当児のプールは乳児用で小さいので
いつもやるようなダイナミックな遊びはできそうにないなあ・・・。
大きなブルーベリー
超人ハルクに襲われた!!
2009-06-22 (Mon) 19:15[ 編集 ]
超人ハルク!!
うわあー!!!!!
というのはもちろん冗談で、、
先日、藤枝にできた映画館に行ってきました。
Biviというところにあるのですが、
まだ行ったことがなかったのです。
等身大?
の映画のキャラクターがいくつか置いてあって面白かったです。

天使と悪魔という映画を見てきました。
おもしろかったー!
途中で犯人がわかっちゃったけど。
これはターミネーター。
ターミネーター4が絶好調なんだそうです。

それにしても、ハルクのジーンズはなぜ破れないんでしょう。
ものすごく丈夫そうだからもし売ってたら売れるかも。
ステーキ食べた!
2009-06-22 (Mon) 19:09[ 編集 ]
ものすごく久しぶりにステーキを食べました!

お店のキャンペーンか何かで
いつもより安かったので思わず注文!
いつもはハンバーグを食べます。

おいしかったです!
今週もがんばります!
お好み焼きと焼きそば
ザリガニ釣りしてきました。
2009-06-20 (Sat) 20:07[ 編集 ]
ザリガニ釣りに行きました!
もともと、行く予定ではなかったのですが、
子ども(3歳)連れの友人がなにか遊ぶことはないかということで
ザリガニ池に行きました。

自分でも意外だったのですが、
ザリガニを釣るのは今年初めて。

とてもきれいな花が咲いてましたよ。

さて、ザリガニはいるかな?

いた!

スルメで釣りました!

大きさはちっちゃいけれど
面白いようにたくさん釣れました。
全部で30匹は釣れたかな。


このあと、ちゃんと水に逃がしましたよ。

友人は子どもと釣り・・・。
いいな。
僕も子どもができたら・・・なんて思ったりしました。

アンツキャピタルでアリを飼おう! 4週目!
2009-06-20 (Sat) 18:44[ 編集 ]
アンツキャピタルを設置して4週目。先週はアリの入れ替えをしました。
小さなアリが約20匹!

小さなアリたち、
前にいたアリたちのあとを継いで
がんばってくれています!

仲間たちと協力して・・・
がんばるなあ。

しっかりと顎で掘り進んでいるのがわかります。

前回いたアリの三分の一程度しかありません。
掘り進めるスピードはゆっくりですが、
それでも毎日確実に大きくなっています。
毎日、仕事から帰ってこれを見るのが楽しみ。
上と下、つながりそう。


今週はここまで!
がんばったね!

ゴミはごみ箱に!
深夜の大捕り物!!
2009-06-19 (Fri) 05:51[ 編集 ]
先日、僕の部屋にいるネズミは見事捕獲!これでぐっすり眠れる!
・・・と思ったのですが、
昨夜また物音が・・・。
もういいかげんにして!!
絶対に捕まえる!!
物音はタンスの裏から聞こえます。
しかし、静かに近づいたつもりでも僕が近づくと音が消えました。
ネズミってめちゃくちゃやるくせに恐ろしく敏感。
でも、もう場所はわかってるし、そう隠れるところもない。
懐中電灯で照らして覗くとやっぱりいました。
このままではインターネットのケーブルをまた噛み切られます!
どうも懐中電灯の光が苦手らしく、
ライトの光を当てると別方向に逃げようとします。
これを利用して懐中電灯を両方から当て、
その場にネズミを留まらせ、その隙に逃げ道に
粘着シートで罠を作っておきます。
準備はできた!
覚悟はいいか!!
反対方向からガンガン壁を叩くと、ネズミは逃げていきます。
そしてガタっという物音。
捕獲成功です!
うまくいきました。
してやったりなんですが、
先日同様、もがいているネズミを見ると、
やっぱり後味が悪いです。
ネズミが来ない環境作りをしないといけませんね・・・。
インターネット復帰!
2009-06-19 (Fri) 05:48[ 編集 ]
ネズミによってインターネットケーブルが切断。またもやインターネットに接続できなくなりました・・・。
僕は日常のかなりのことをインターネットに頼ってます。
地図を見たり調べ物をしたりブログ書いたり・・・。
家電のお店に行って
インターネットケーブルを買いました。
つなぎなおしたらようやく復帰!
もうネズミさん!噛み切らないでね!!
ネズミ捕獲!しかし…
2009-06-18 (Thu) 08:27[ 編集 ]

先日から
僕の睡眠を妨げたり
インターネットのケーブルをかじったり
壁をかじったり…
そんな迷惑をしていたのは
ネズミ!
ネズミ捕獲用の粘着シートを
敷いておいたら捕まりました。
僕が近づくと逃げようともがく。
こわいのか体の動機が激しくなる。
あれだけ悪さをして、
すごく憎らしいはずなのに…。
なんだかそういう姿を見ると
可哀相な感じもしてくる。
結局、捨てたのだが、
後味が悪い。
縦横無尽に動き回ってた
ネズミが動けず
もがく姿は、
いろいろな問題ぬきにすれば
気持ちのいいものではない。
僕は害虫駆除とか、
そういう仕事は絶対向いてないだろうな。。
そういうとこは
昆虫記のファーブルに
似てるかも…。
またインターネットできなくなりました。
2009-06-17 (Wed) 20:11[ 編集 ]

またまたインターネットが
使えなくなりました。
今回の原因はパソコンが
どうこうではなく
ネズミの仕業!
回線が噛み切られてました。
ネズミのいたずらにも困ったものです。
最近寝不足
2009-06-17 (Wed) 07:41[ 編集 ]
最近、寝不足です。ちゃんと睡眠は
とろうとしてるのですが…。
どうも僕の部屋にネズミがでるようです。
ネズミとりのマットは敷いてるので、
あとは無視して寝る!
と思っても、
やはり物音が気になります。
ぐっすり眠りたいけど
朝はやってきます。
まだまだ眠いけど
今日もがんばります!
コンパクトツーリングテントの設営
2009-06-15 (Mon) 22:36[ 編集 ]
テントを買いました。収納がとても小さくて38Lのザックにも入る。
![]() | Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST 170T7300R () 不明 商品詳細を見る |
コンパクトツーリングテントです。
収納時はこんな感じ。
これでほんとにテントが作れるの?
という感じの大きさ。

まずはテントを。

日本のワイヤーだけでテントになっちゃいました。

続いてフライシート。

とりあえず完成。
ちょっとズレてるところもありますが、
今回は設営の練習なので気にしないでやってください。

うれしいのは、フライシートと、テントの間にあるこの全室。

ちょっとしたスペースがあって靴を置いたりできます。

中は大人二人が寝る分くらいしかありませんが、
横になっただけでうれしくなっちゃいました。

テントを持って、どこかへお出かけしたいな!
登山用にも使われるガスバーナーを買っちゃいました!
2009-06-15 (Mon) 22:25[ 編集 ]
先日、国師ヶ岳を登ったとき、山頂でバーナーを使ってお湯を沸かしてラーメンを食べている人を見かけました。
いいなあ。おいしそうだな・・・。
山に登って、コーヒーを飲んだり調理して食べたり。。
でもああいうの高いんだろうな。
でもこの前ホームセンターに行ったとき、
思ってたよりも安かったので買っちゃいました!
![]() | オーリック 小型ガスバーナー・クッカーセット M6400 () 不明 商品詳細を見る |
![]() | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト) M-3713 () 不明 商品詳細を見る |
ガスバーナークッカーセットと、アルミロールテーブルをセット。
しかもガスカートリッジ付き!
通販で買うよりも安くてお得でした!
早速、近くの自然公園へ行って試してみました。
え?
試すなら家の中でもできるって?
でも、それじゃ面白くないでしょう?
せっかく買ったんだから!

ガスをつけて、これだけで点火の準備OK!
簡単~!

おお!火がついた!
(当たり前)
付属のクッカーセットでさっそくお湯を沸かしてみます。

クッカーセットに250サイズのガス缶を入れておけるので、
持ち運びに便利で、登山向けとのことです。

お湯は、びっくりするくらい早く沸いちゃいました。

また山に登る楽しみができました!
アンツキャピタルでアリを飼おう! 三週目
2009-06-15 (Mon) 06:41[ 編集 ]
アンツキャピタル3週目。
穴はどんどん深くなり、とうとう最深部へ
こうなるともう横へ向かうしかないようです。

せっせと働いています。




順調に見えたんですが、ここにきて、アリたちの様子がおかしい・・・。
動きが鈍く、何匹か死んでしまいました。
思い切って、一度逃がし、別のアリを入れることにしました。

3週間とはいえ、がんばってきたアリたちを近くで見ていたので、
いざ逃がすとなるとさみしいです。
逃げていいんだよ・・・。

蓋を開けておいたのですが、なかなか出てこようとしませんでした。
自分たちがつくった穴から別れられないのかな・・・。
ありがとう、アリさんたち。
そして、今度飼うのは
まだやったことがない小さなアリにすることに。

行列ができていたのでそこから何匹かきてもらいました。

小さいアリは20匹くらいならいいということなので
そのくらい捕まえました。

ちょっと見えにくいんですが、
これからアンツキャピタルをどのようにしてくれるか・・・
楽しみです。

がんばってね!
