こんなところにダチョウ!?渥美たまご牧場
2010-03-31 (Wed) 19:48[ 編集 ]
渥美半島、伊良湖岬を楽しんできた僕たち。帰り道にとても気になるものが・・・
渥美たまご牧場!

大きな地図で見る
ここ、何が気になるのかって、
道路から見えたある動物。
それは・・・
ダチョウです!

早速入ってみました。
お店の中はけっこうお客がいたので僕たちは鳥小屋を見せてもらいました。
ニワトリだ!


餌をあげているのは僕のお嫁様です。


他にも鳥小屋がいくつか・・・

うこっけいとかいました。
卵が産んであった!

孔雀!
孔雀の卵もとれるのかな・・・?

そしてダチョウ・・・!

餌を食べてました。

僕たちが近づいても黙々と餌を食べてました。


同じような動きばかりしてました。


日が暮れてきたので僕たちも帰ります・・・。
ちょっとしたおでかけだったけど、楽しかった~!
スポンサーサイト
恋路ヶ浜から伊良湖岬へ・・・。
2010-03-30 (Tue) 23:15[ 編集 ]
恋路ヶ浜
灯台から太平洋岸に面して日出の石門までの約1km、
太平洋の荒波をうけて湾曲する美しい砂浜です。
大きな地図で見る
ここは数々の「日本の百選」(道・渚・白砂青松・音風景)に選ばれているそうです。
名前のとおり、ここは恋にまつわる昔話があるそうです。
駐車場のすぐ近くに、恋人の聖地が・・・

恋人の聖地の鐘です。

もちろん鳴らしましたよ。
観光バスできたおばちゃんたちも鳴らしてました。
恋人の聖地・・・
これまでにいくつ行ったかな。
別に恋人の聖地だから行ってみようなんて思ったことは一度もありませんが。

菜の花もきれいに咲いてました。

砂浜

多くの家族たち・・・

そして恋人たちが見えました。

波の音が心地よい。

籍はいれてもまだまだ恋人気分。
波際ではしゃいじゃいました。

伊良湖岬の方まで遊歩道で歩いていけるのですが、
工事していて通行止め。
なので海の近くの岩場を歩いていくことに・・・。

遠くの方で海を散策する人が見えました。
時期、人数、年齢的に卒業旅行かな・・・?

工事中の遊歩道が灯台の手前で歩けるようになってました。

灯台

海を見ながら遊歩道を歩きます。




歩いてる人も結構いましたよ。

伊良湖岬には道の駅がありました。

伊良湖岬から三重県の鳥羽までフェリーが出てます。
恋路ヶ浜まで戻ります。

帰り道はサイクリングロードを通っていきます。

いい道だな・・・。
伊良湖までサイクリングにきてみたいな。
僕たちが歩いているときはサイクリングの方はきませんでした。

しばらく歩くと、先ほどの恋路ヶ浜が見えてきました。

程よい散歩でした。

駐車場の近くの売店。

牡蠣を食べたいな・・・。

普段こういうところでは食べませんが
おいしそうなので頼むとその場で生簀の中の牡蠣を取り出し
焼いてくれました。

おいしそう~!

結婚式の準備で忙しいけど、久しぶりにのんびりできました。
僕たちの恋路も実るといいです!
ありがとう!
渥美半島!伊良湖岬!
渥美半島菜の花まつり!
2010-03-28 (Sun) 20:07[ 編集 ]
渥美半島を走っていると、道のそばでたくさん花が咲いているのが見られました。
花って心がきれいだったりゆとりがないと育てられない
イメージがあります。
そんな花たちを見ながらしばらく走り、
伊良湖岬の近くまで来ると
道のそばで菜の花がたくさん咲いているのが見えました。

渥美半島では、菜の花まつりが行われているのです!
渥美半島菜の花まつりのサイトは
↓
http://www.taharakankou.gr.jp/rekisi_kanko/event/event1.html
菜の花まつりの会場はいくつかあるようですが、
道路沿いの大きそうなところで降りてみました。
すごい!!

一面菜の花の黄色い世界!


ライトが置いてあるので夜もライトアップされるみたいです。


少し高いところから見下ろせるみたいです!

すごいなあ・・・

菜の花ってあちこちで見るし、
珍しい花じゃないんだけど
これだけ集まると圧巻です!

菜の花の中を人が歩いています。



そろそろ菜の花の見ごろも終わりかな・・・



場所は変わって・・・ここは別の菜の花祭の会場です。


道路走ってるだけで黄色い絨毯のようなものが見えて
思わず何度もきれいと言ってしまいます。

渥美半島へ・・・!
奥様のプチ園芸
2010-03-28 (Sun) 18:56[ 編集 ]
春になっていろいろな花が咲いてるのが見られるようになりましたね!

僕のお嫁様もアパートでちょこっと植物を育ててます。
これはミント。
窓際で少しずつ育っていくミントがなんだかうれしいです。

ベランダのスノーボールの横にあるのはネギ。
これはとってすぐに使えます。
これがけっこう助かります。

これはコマツナです。

植物って・・・やっぱり生きてるからだと思うのですが
癒されますね。
桜がきれいに咲きました。
2010-03-28 (Sun) 07:33[ 編集 ]
桜が咲いてました。
今年になってから、毎日帰るのも遅く、
帰ってからも、休みの日も忙しいです。
車を走らせながら
「梅が咲いてるな」
「桃がもう咲いてるな」
「もくれんがきれいだな」
「写真撮りたいな・・・」
・・・
なんて思いながら、
花の見ごろはどんどん過ぎていきます。
時が過ぎるのってあっという間ですね。
気がつかないと、
自分の周りの美しいものも見逃してしまいそう。

この写真も、たまたま車を停車したときに撮影したもの。
ほんの数秒。
それでも、写真撮れたのがうれしかったです。
僕も保育士なんてやってるから、
自分の身の回りのこと、きれいなもの
美しいもの、
そういったものに
常に気にアンテナを張ってなくてはだめですね。
今年度ももうすぐ終わりです。
来年度はどのクラスの担当になるのかな。
旅立つ園児・・・2009年度卒園式
2010-03-28 (Sun) 07:18[ 編集 ]
桜の花がきれいに咲きました!
2009年度
卒園式がありました。
ここのところ連日晴れることがなく、
当日も心配でしたが前日から晴れ、
当日も晴天の中年長の園児たちは旅立っていきました。
小学校へ行ってもがんばれ!

あきら結婚への道ep56 演出の打ち合わせ
2010-03-27 (Sat) 21:20[ 編集 ]
結婚式にはいろいろな演出があります。ケーキカットから装飾、キャンドルサービスなど・・・
僕たちが考えているものは・・・
とりあえず秘密です。
ブログなので秘密にする必要もないのですが・・・
パンフレットを見てどんな感じにするとか

イメージがわきやすいようにいろいろと考えました。
キャンドルサービスのろうそくの種類だけでもこんなに!

アジア系の居酒屋風かな。

キャンドルリレーの手順のイラスト


結婚式ももうすぐになってきました!
あきら結婚への道ep55 会場装花の打ち合わせ
2010-03-27 (Sat) 06:22[ 編集 ]
会場装花。結婚式の雰囲気は、結婚式場の雰囲気もありますが、
会場の装花によって大きく雰囲気が変わります。
むしろこれが大きく左右すると言っても過言ではないかもしれません。

花の色合いや季節感、
花と一緒に添えられたものなどが会場を彩ります。

と言っても、素人の僕たちでは
どういったものが良いかは言えるのですが、
どの植物をどうこうして色取りがどうとかはわかりません。
なのでパンフレットとか、これまでの会場で使われた
装花などを見てどんな感じがよいのか
スタッフの方と相談しました。
僕たちの結婚式のテーマは「天使」なので
白っぽい感じで葉っぱの緑色の感じも出していきたいということに決まりました。
向こうのプロの方がやってくれると思うので楽しみです!
それにしても・・・決めることっていっぱいあるなあ・・・。
大きなしいたけの一番おいしい食べ方! しいたけステーキ
2010-03-27 (Sat) 04:34[ 編集 ]
実家で大きなしいたけをもらいました!
しいたけは鍋物とかいろいろと使えますが、
こういう大きなしいたけはやっぱり
ステーキににするのが一番!!

バターで炒めます。

実は、子どもの頃の僕はしいたけが大嫌いだったのですが
親が作ってくれたこのしいたけステーキで大好きになりました。
しいたけ嫌いがしいたけ好きになるくらいおいしいのです。
しょうゆを少し入れた時のバターと混じりあった香りがたまらない!

肉厚で本当においしかったです。

あきら結婚への道ep54 結婚式でのBGMに悩んでます。
2010-03-23 (Tue) 05:47[ 編集 ]
結婚式でのBGMこれに今すごく悩んでいます。
曲はその場の雰囲気を大きく左右すると言っていいと思います。
BGMにはみんなかなりこだわるようです。
僕は曲とかあまり詳しくないので
お嫁さんの意見を聞いたり
インターネットで調べたりしています。
曲をつかうタイミングはこれだけあります。
・式の後のフラワーシャワー
・ブーケトス
・披露宴新郎新婦入場
・ケーキ入刀
・乾杯
・スピーチ(新郎)
・スピーチ(新婦)
・新婦退場
・新郎退場
・新郎のお色直し入場(演出のためお色直しは新郎1人で登場)
・新婦のお色直し入場
・テーブルクルーズ(2~3曲)
・ミラージュ(ろうそくを使った演出)
・デザートブッフェ(3曲)
・新婦手紙
・記念品贈呈
・お開き(3曲)
約20曲以上の曲をそれぞれの場面で考えなくてはなりません。
曲を聞いただけでドラマの場面とかが思い浮かぶような曲はやめたいと思います。
あと、あんまり「結婚式のためにつくりましたよ」って感じの曲もやめたい。
いくつか決まった曲もありますが・・・。
まだまだ悩みそうです!
黄砂と強風とサイクリング
あきら結婚への道ep53 席のイメージ画像
2010-03-21 (Sun) 07:13[ 編集 ]
結婚式のゲストのテーブルにはそれぞれ名前をつけました。単純に
「ABC・・・」とつける方もいれば、
ディズニーのキャラクターの名前など・・・
それぞれのテーマに沿った名前をつける方もいます。
僕たちの結婚式のテーマは「天使」ですが、
テーブルを天使の名前にすると
十二使途とか、「ミカエル」とか「ガブリエル」とか・・・
宗教っぽくなってしまうので
自分たちの好きな花とかハーブとかそういったものにしました。
各テーブルにはわかりやすいように写真がほしいそうなので
つくりました。
![E383A9E38399E383B3E38380E383BC[1]-tate](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/o/i/hoikuakira/201003210700452f9.jpg)
![chamomile2[1]-tate](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/o/i/hoikuakira/2010032107004536e.jpg)
![dsc_0027[1]-tate](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/o/i/hoikuakira/201003210700441c3.jpg)
花言葉もあるので、
各テーブルにあわせた花の名前にしました。
ヨーグルト大盛り
2010-03-20 (Sat) 08:11[ 編集 ]
以前買ったヨーグルトが期限切れになってました。2、3日ならぜんぜん大丈夫!
なので食べちゃいました。
左が普通サイズ、右が僕が食べたほうのヨーグルト。

ヨーグルト大好きなのでうれしかったです!

お腹は壊さなかったので一安心です。
あきら結婚への道ep52 ウェルカムベアーたちの撮影会
2010-03-20 (Sat) 08:03[ 編集 ]
式場へ打ち合わせに行ったついでにウェルカムベアたちの撮影会を行いました。

この写真はパンフレットで使います。
なにしろ、お嫁さんが渾身の力を入れて作ったもの。
ゲストの方々にも紹介したいです。
これは指輪を入れるリングピロー

僕たちのかわりにゲストの方をお迎えするクマちゃんたち。

当日はよろしく頼むよ!

ダッフィーちゃんも飛び入り?で
撮影会をしました。
ダッフィーも当日は出席します。

式場をバックに・・・

花壇の前で・・・

近くで菜の花がきれいに咲いていたのでそこでも撮影しました。

あきら結婚への道ep51 ケーキのデザイン
2010-03-20 (Sat) 07:55[ 編集 ]
ケーキのデザイン。僕たちが結婚式を行う式場では
自分たちのテーマに合わせたケーキをデザインすることができます。

僕たちもデザインをするわけですが・・・
そういったものにまるで知識がない僕たちなので
できたイメージイラストがこれ・・・

こんなデザインではパティシエの方も困るのでは・・・
でも、むこうもプロなのでうまくやってくれるはず!
パティシエの方に彩とか、そういうものは厳しく見てもらい、
うまくやってくれるように頼んできました。
メインの一番の希望は
富士山の上に2人の天使が座っているというところ。

はたしてこんなイラストでどんなものができるのか・・・
でも、前回のパーソナル相談会ではすばらしい
ケーキを見せていただいたので楽しみです!
お好み焼きつくったの
2010-03-19 (Fri) 20:39[ 編集 ]
お腹が空いているときはたくさん食べたい!お好み焼きを初めて作ってみました。
お店では作ったことがあるけど、家で作るのは初めて。
キャベツの千切りにお好み焼きの粉と
卵と豚肉、チーズ、ネギを入れました。

混ぜて・・・

焼くだけ!
時間がきたら裏返す!
簡単でいいですね!

お嫁さんと一緒に半分ずつにして食べました。
食べている間にもう一枚焼きました。

おいしかったです!

菜の花畑に行ってきました!
2010-03-19 (Fri) 20:31[ 編集 ]
結婚式の打ち合わせがあった日の午後、式場に行くときに見えた近くの菜の花畑に行ってみました。

川の土手沿いに咲いている菜の花!

とてもきれいでした。

タンポポもきれいに咲いてました。


保育園の子どもたちも連れてきたいな・・・。


ミツバチたちもたくさん飛んでいました。

ここはミツバチの楽園のようです。


オオイヌノフグリもきれいでした。

菜の花畑もきれいだからダッフィーちゃんの撮影会もしました。


よく見ると菜の花畑も大きさはいろいろ。
小さくてもちゃんと花が咲いているからびっくり!

タンポポの綿毛。

画像をアップすると・・・小さな虫が綿毛にいました。
わかりますか?


桜の花ももうすぐ咲くかな?

あきら結婚への道ep50 三回目の結婚式打ち合わせ
2010-03-19 (Fri) 06:12[ 編集 ]
結婚式の三回目打ち合わせ。
当日の式の具体的なプログラムの内容を打ち合わせします。
前回のパーソナル相談会で打ち合わせした料理のこと、
進行表を見ながら内容を決めたり、
ケーキの相談をしたり、
音楽のこともありました。
僕たちがつくったパンフレットについてもいろいろ話しました。
パンフレットは結構力を入れてます。
プランナーの方に褒められました。
次回までにBGMについていろいろ決めたり
ムービーも完成させなくてはなりません。
忙しい日々が続きそうです。
あきら結婚への道ep49 ブーケ選び
2010-03-19 (Fri) 05:49[ 編集 ]
ブーケは、花嫁が持つ花束です。
これも、ドレスに合わせたもの、
季節にあわせたものなど、
種類はいろいろあるようです。
花束と言っても最近はポシェット型やバスケット型、
ハート型など、いろいろあるようです。

カタログを見てどんなものが良いのか選びます。

花の種類などもいろいろ悩みましたがだいたい決まりました。

式の時、ブーケトスのとき、披露宴のとき、お色直しのとき
いくつか必要になるようです。
今回、僕たちが驚いたのは
ブーケを記念の品として保存できると言う技術です。
ブリザードでそのままの形にできるものや、
押し花のようにして絵のようにできるものもあります。

↑これがもともと花だったなんてびっくりしました。
いろいろと面白くて1時間の打ち合わせがあっという間でした。
あきら結婚への道ep48 ネイル選び
2010-03-15 (Mon) 21:37[ 編集 ]
結婚式での新婦を輝かせるもののひとつにネイルがあります。
爪もおしゃれに美しく。
女性側に決めることが多いので僕はあまり決めることがなくて
大丈夫なのかと不安になるくらいです。
ネイルも、髪型のときと一緒で、
カタログなどを見ながらどんな感じのが良いのか選びます。

ここで気をつけるのが、
ドレスに合わせるということです。
当たり前かもしれませんが・・・。
特に結婚式となると、
僕のお嫁さんの場合、
3着ドレスを着るのでどのドレスにも合う
ものを選ぶことに。
ゴテゴテしたものじゃなく、
それほど派手すぎないのが僕は好みかな・・・。
あきら結婚への道ep47 髪型とメイクの打ち合わせ
2010-03-15 (Mon) 06:55[ 編集 ]
髪型とメイクの打ち合わせ。と言っても僕のじゃありません。

結婚式は女性側に決めることがたくさんあります。
男性はむしろ女性側に合わせるといった感じ。
雑誌とか写真とか見て、どんな感じが良いのか
決めていきます。

僕のお嫁さんは髪の毛が長いので
いろいろとアレンジのし甲斐があるんじゃないかと思います。
髪型は3種類することになりました。
・式のとき
・披露宴1
・披露宴2(お色直しの後)
の3つです。
僕は・・・特に決まってません。
メイクにもいろいろあって悩みました。
僕のお嫁さんはあまりドギツイ化粧をしません。
僕はそういうところが好きなんですが、
(バリバリ化粧してる人はちょっと苦手)
当日は化粧にも力を入れるようです。
花嫁もいろいろ忙しそうです!
あきら結婚への道ep46 フォトボード作り
2010-03-14 (Sun) 07:54[ 編集 ]
2人のイメージがわかるように、ウェルカムボードとあわせて
フォトボードを作ることにしました。
子どもの頃から、大人になるまで、つきあっているときなど、
たくさんの写真をボードにいっぱい貼ってみました。

特にストーリーはないのですが、
作っていて楽しかったです。
実際、こういうのってあんまり見る方はいないかもしれませんが
会場が少しにぎやかになりそうです。
あきら結婚への道ep45 新婚旅行のためのスーツケース
2010-03-12 (Fri) 06:03[ 編集 ]
結婚式の翌日・・・というわけではないのですが、新婚旅行に行くことになってます。
スーツケースが必要です。
10日近くも旅に出るので荷物も多くなりそう。
そこで父にスーツケースを買ってきてもらいました。

大きい!
いっぱいはいりそうです。

ヨーロッパへ行く予定。
あっちの国は石畳とか道に凹凸があるらしいので、
タイヤはゴム製がよいのだとか。

準備大変ですが、こういったお楽しみもあるのではりきっちゃいます!
あきら結婚への道ep44 お料理試食♪パーソナル相談会
2010-03-10 (Wed) 22:33[ 編集 ]
結婚式場で、当日の結婚式のお料理の相談会が行われました。

当日とほとんど同じ料理を試食をしながら行うもので、
僕もお嫁さんも楽しみにしていました。
僕の両親と兄も一緒に参加しました。
会場へ・・・
料理長から
「この食材をつかって料理します」
という言葉が。
ビストロみたい!

トリュフのにおいってはじめて嗅いだ!
魚介類も新鮮!エビもまだ生きているみたいでした。

これが今日食べるコース料理。

少なく見えて不安でしたが、
後で食べたらけっこうお腹いっぱいになりました。
メニュー表


お料理の説明を聞くほかのお客様たち。

僕はただただ、普段と住む世界が違いすぎる光景に
目を奪われていました。
ウェディングケーキ

僕の式場では、ウェディングケーキは
自分たちでデザインしたものをパティシエの方が
作ってくれるそうです。
ケーキのデザインも考えなくては・・・。
これはマカロンタワー。


飲み物も重要ですね。

おしゃれなシャンパン。

お嫁さんの誕生月にちなんだ飲み物がでるそうです。


いよいよ食事がはじまります!


まずは一口オードブル

一つ一つ、よく噛んで食べました。

あとで計算したんですが・・・
このひとつが500円します(汗)!



豚肉のお料理。

ジャガイモのポタージュ

真鯛のワイン蒸し。


お嫁さんはアレルギーがあるので魚料理ではなく鶏肉料理。

メインディッシュはステーキです!

こんなに厚かったのにやわらかくておいしかったです。


最後はお茶漬けです。

ウナギの茶漬けなんて最高!



もうひとつの楽しみがデザートビュッフェ!

たくさんのケーキを選んで食べることができます。
いわゆるケーキバイキングですね。

こんなにたくさんもらっちゃった!

もちろん当日はこんなに食べられないんでしょうが・・・

甘いもの大好きな僕には最高の時間でした。




コーヒーを飲んで・・・。

終わった後、現実に戻されます。
お料理が僕が思っていた値段よりも高かったこと。
しまった・・・。
もうワンランク下げることもできるのですが、
そうするとかなり品数が少なくなってしまいます。
せっかくきてくださるゲストの方にこれでは申し訳ないと思うくらい・・・。
現実に戻された僕たちは頭が数字だらけになって帰りました。

早くきめなきゃいけないのに・・・。
悩みます!
眠るお雛様 お雛様を片付ける
2010-03-10 (Wed) 21:58[ 編集 ]
今年も子どもたちを楽しませてくれたお雛様。
あれ?
なんかおかしい?
みんなひっくりかえってる!!

お雛様もお内裏様もみんな!

僕の住んでいる地域では
お雛様を片付けるときに寝かせる風習があるそうです。
いたずらでやっているわけではないようです。
職場の先輩がさも当たり前のように言うので、
常識的なことなのかと思って調べたら
片付けのマニュアルでは載ってないようで、
静岡県のある地域独特の風習だとわかりました。
長いこと座っていたので、
片付ける前にちょっと休ませるとかそういう意味があるのかな。

来年もよろしくお願いします!

片付けは僕がやりましたが・・・
ちょっと厳しかったです!
あきら結婚への道ep43 あきら美容院デビュー
2010-03-10 (Wed) 06:40[ 編集 ]
僕はいつもかっこつけたりしません。髪型も超適当。
くせ毛ということもあって短いほうが都合がいいので
適当な安い床屋さんに行って坊主に近いくらい短くしちゃいます。
しかし、結婚式が控えていると、ただ短くすればいいというものでは
かっこうがつかないようです。
自分のためと言うよりは、お嫁さんのため・・・
自分がかっこ悪いとお嫁さんに悪いですよね。
なので、うまれて初めて美容院に行ってみました。
美容院と言っても、カットだけやったのですが。
「結婚式の髪型」と画像検索しても
奇抜な髪形ばかり出てくるので
自分の似合いそうな髪型を選びました。
よさそうな髪型をプリントして美容院へ。
僕の髪型と写真をみながらどうやってやろうか検討してくれ、
上手にやってくれました!
終わった後、お嫁さんも
「いいじゃん」
と言ってくれました。
翌日、保育園へ行くと
「かっこいいね~」
と保育士さんみんなほめてくれました。
やっぱり、激安の床屋と美容院では違いがあるようですね。
いつもこんなこと言われませんから・・・。
あきら結婚への道ep42 ウェルカムボードを作ろう!
2010-03-08 (Mon) 22:19[ 編集 ]
ウェルカムボードは、結婚式に来てくれたゲストを迎えるための看板です。
イラストを入れる方もおられるみたいですし、
シンプルにしたりかなり飾り付けをしたり、
いろいろみたいです。
僕はお嫁様がこれは自分で作りたいと言っていたので
彼女に任せています。
先日、ボードを買いに行きました。

どんなのができるかな。
ちなみに、字は僕がつくります。
あきら結婚への道ep41 プチギフトの決定!
2010-03-08 (Mon) 22:14[ 編集 ]
結婚式の引き出物は決まりましたがプチギフトが決まらないでいました。

プチギフトは、
結婚式に来てくれたゲストが帰るときに手渡しするものです。
ちょっとしたお菓子とかがスプーンとかそういうのが
ポピュラーみたいです。
僕はお嫁さまの知り合いの方が経営している
ギフトショップがあるので行ってみました。
かなり値引きしてくれて感謝!
決まってよかった~!
来てくれた方が喜んでくれるとうれしいです。
春をみつけた
2010-03-08 (Mon) 22:00[ 編集 ]
髪の毛を切りに行きました。さっぱりして帰ってくるときにきれいなものがたくさん見られました。
雨に少し濡れてましたがそれがまたきれい。
ホトケノザ
この花好きです。

つくし

土手沿いの菜の花もきれいでした。


クローバー

ついつい四葉とか探したくなります。

暖かくなったり寒くなったりのくりかえしですね。