ついに引渡し! マイホームをお披露目します!
2011-01-15 (Sat) 18:10[ 編集 ]
2010年12月24日!クリスマスイブのこの日、
ついに引渡しとなりました!
完成した我が家!


荷物も何もない、まっさらな我が家を紹介します。
まずは玄関。

これがインターホンです。
モニターカメラつきです。

玄関に入るとこんな感じ。
ちょっと広めのホールが自慢。

これが靴箱。

たっぷり入りそうです。
外の倉庫ができるまでいろいろな荷物入れになりそうです。

玄関脇の窓。これがないと玄関が暗いです。

玄関のホールの脇にあるこの戸を開けると・・・

和室があります。

和室は作る予定ではありませんでしたが、
あると何かとべんりということで作りました。

6畳ですが、何もないと広く感じます。

ここは洗面所入り口。

洗面所兼脱衣所となってます。

脱衣所の壁紙は湿気のことを考え、それ用のものとなってます。

お風呂場の入り口。

お風呂場の換気扇のスイッチ。

ここに24時間換気システムのスイッチもあります。

お風呂場。

これまで、足をまげて入っていたアパートの狭いお風呂と違い、
開放感もあって広いです。

1階のトイレ。
なんとアラウ~ノです!

トイレの手洗い。センサーで水がでます。

トイレのニッチ。

トイレのドアには小さな小窓がついてて
誰か入ってたりすればわかるようになってます。

奥から玄関を見たところ。

LDKを紹介しましょう。

ここがダイニングです。

ダイニングの横にリビング。

リビングには玄関のモニターなどがついてます。

キッチンの裏側は収納スペースになってます。

いろいろと物を入れられそう。助かりますね。

奥様の希望でキッチンは対面式に。


キッチンはこんな感じ。

収納スペースがいっぱいあります。

クリナップのビルトイン収納というやつで
静かに閉まり、指を挟む心配がありません。

これまでけっこうゴチャゴチャになっていたので
上手に片づけができそうです。



クッキングヒーターはIHです。

これが換気扇。


まだ使ってないグリルってきれいですね。
当たり前ですが。

片付けやお手入れが簡単で良さそうです。

てんぷら鍋はお店からのサービスらしいです。

ここには調味料などを入れると良さそう。




少しですが、床下収納もついてます。

広いキッチンです。

キッチンのそばにある扉を開けると・・・

なんということでしょう。
階段下収納の物置になっているではありませんか。

リビングは天井が吹き抜けになっています。

広さは同じでも吹き抜けになると広々した感じになりますね。

シーリングファンは通販で買いました。

この空間が我が家の自慢・・・かな?

二階への階段はこのリビングから行くことになります。

家族みんなの存在を感じることができる家にしたいというのが
奥様の願いでした。
階段を上がってみましょう。

2階です。

階段をあがってすぐ左にちょっとしたスペースが。

ここにパソコンを置く予定です。
書斎を作るスペースがなかったので
ここがそういったスペースになりそうです。

これが寝室。

寝室には壁収納をつけてもらいました。

寝室のすぐそばにはウォークインクローゼットが。


2階にはほかに洋室が二つあります。

2階の吹き抜けから下を見たところ。


ベランダへ出てみます。





2階の廊下には床下を照らすランプをつけました。
夜トイレに行くときや、停電時ライトとしても使えるものです。

これが2階のトイレ。

正面がトイレ、そして両脇が洋室のドア。

子ども部屋になる予定。

ビルトイン収納つきです。

廊下の天井にはある秘密が・・・

開けるとなにか出てきた!

そう!小屋裏収納の入り口です。

物が沢山増えてもいいように作りました。
実は、我が家は物置スペースをたくさん確保できなかったのです。

小屋裏というと、あまりきれいなイメージはないかもしれませんが・・・
ごらんの通りです!

壁紙、床は下の階のものと同じなのでとてもきれい!

こういう隠れ家的なスペース。
憧れませんか?

天井は低く、一番高い所で確か110cm。

それ以上天井を高くすると3階扱いになってしまうんだとか。

これは階段を収納したところ。

奥様に上で待っててもらって撮影してもらいました。

小屋裏から見下ろしたところ。

・・・とまあ、我が家はこんな感じです。

住んでみないとわからないことっていろいろあると思いますが、
楽しい家庭にしたいです。
さあ!
たいへんなのはこれから!
引越しの準備です!!
コメント
トラックバック
http://hoikuakira.blog74.fc2.com/tb.php/2029-4044e1ec
コメントの投稿